リロード
MASTER > たい@詩歌藩国さん、さようなら〜。 (1/23-08:37:13)
+ たい@詩歌藩国 > それでは失礼します (1/23-08:37:11)
+ たい@詩歌藩国 > 今日は鯖のキーマカレーを紹介します。 材料 鯖4切れ にんじん1本 玉ねぎ1本 ピーマン4個 ニンニク1片 カレールー4皿分 醤油大さじ1 オイスター大さじ1 ごま油大さじ1 水600ml(鯖を煮る用) /*/ (1)鯖の水煮を作ります。鯖と水をフライパンに入れて中火で煮立たせ、灰汁をとってそこから15分ほど煮込みます。 (2)鯖を煮込んでいる間に野菜を切ります。にんじんはヘタを切り落とし、皮を剥いて角切りに、玉ねぎ、ニンニクは皮を剥いてみじん切りに、ピーマンは半分に切りヘタとワタとタネを取り除き角切りにします。 (3)鯖が茹で上がったら取り出して、背骨と細かい骨、エラとヒレを取ります。終わったらぶつ切りにします。 (4)フライパンにごま油を引き、鯖、にんじん、玉ねぎ、ニンニクを入れて中火で5分ほど炒めます。玉ねぎが透明になって来たらピーマンを入れて再度5分ほど炒めます。 (5)カレールーは刻んでおきます。 (6)フライパンを火から下ろし、カレールーを加えてカレールーが溶けるように混ぜ合わせます。(カレールーがダマになる時は水大さじ3を入れてください) (7)カレールーが溶けたら中火にかけて全体的に味が馴染むように炒め合わせ完成です。 /*/ 今日は鯖のキーマカレーを紹介しました。水気の少ないキーマカレーです。今回はお肉の代わりに鯖を使ってみました。鯖の旨味と野菜の歯応えを感じられてとても美味しいカレーになりました。お試しください。 /*/ 参考画像 工程4、工程4ピーマン入れた所、工程7、完成した鯖のキーマカレーがこちらです https://x.com/tai_karaage/status/1882020488630919453?s=46&t=yp26mUHp19Ccm5O4_fwLJA (1/23-08:37:06)
+ たい@詩歌藩国 > おはようございます (1/23-08:37:03)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、ようこそ! (1/23-08:37:00)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、さようなら〜。 (1/23-08:14:53)
+ 藻女@神聖巫連盟 > それでは今日も体調管理に気を付けていきましょう。失礼します (1/23-08:14:51)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 遭難は対策出来るものです。十分な備えや計画をよういしていきましょう (1/23-08:14:45)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 遭難関係の記念日がそろっていますね (1/23-08:14:05)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 今日は電子メールの日、八甲田山の日、真白き富士の嶺の日、アーモンドの日、ワンツースリーの日です。 (1/23-08:12:55)
+ 藻女@神聖巫連盟 > おはようございます (1/23-08:12:53)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、ようこそ! (1/23-08:12:48)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、さようなら〜。 (1/23-07:30:35)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 今日も頑張っていきます (1/23-07:30:31)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 本日の大阪近辺の天気予報は晴れで、気温は13度くらいまで上がるようです (1/23-07:30:21)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > あさー (1/23-07:29:37)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、ようこそ! (1/23-07:29:30)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、さようなら〜。 (1/22-08:18:03)
+ たい@詩歌藩国 > それでは失礼します (1/22-08:18:02)
+ たい@詩歌藩国 > 今日は小松菜とツナのサラダを紹介します。 材料 小松菜4つ ツナ100g 塩胡椒少々 マヨネーズ大さじ3 水500ml(茹でる用) /*/ レシピ (1)フライパンに水を入れて中火で煮立たせます。 (2)小松菜はよく洗って土や汚れを落としてフライパンに入れて中火で3分ほど茹でます。茹でたら取り出して粗熱を取り水気を切ります。 (3)小松菜はぶつ切りにして適当な大きめの容器に入れます。ツナ、マヨネーズ、塩胡椒を加えてよく混ぜ合わせます。全体的に混ざったらお皿に盛り付けて完成です。 /*/ 今日は小松菜とツナのサラダを紹介しました。小松菜の歯応えとマヨネーズとツナがよく合い美味しいです。胡椒もアクセントになっていて良いですね。お試しください。 /*/ 参考画像 工程2、工程3、完成した小松菜とツナのサラダがこちらです。 https://x.com/tai_karaage/status/1881313795378954386?s=46&t=yp26mUHp19Ccm5O4_fwLJA (1/22-08:17:57)
+ たい@詩歌藩国 > おはようございます (1/22-08:17:54)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、ようこそ! (1/22-08:17:50)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、さようなら〜。 (1/22-07:34:16)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 今日も頑張っていきます (1/22-07:34:13)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 本日の大阪近辺の天気予報は晴れで、気温は13度くらいまで上がるようです (1/22-07:34:00)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > あさー (1/22-07:32:25)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、ようこそ! (1/22-07:32:19)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、さようなら〜。 (1/22-07:08:11)
+ 藻女@神聖巫連盟 > それでは今日も体調管理に気を付けていきましょう。失礼します (1/22-07:08:09)
+ 藻女@神聖巫連盟 > とはいえ今日はカレーライスの日を採用してカレー食べようと思います (1/22-07:08:02)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 飛行船はなかなか乗る機会がないですね。気球ならあるんだけれど (1/22-07:07:34)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 今日はジャズの日、カレーライスの日、飛行船の日です。 (1/22-07:06:55)
+ 藻女@神聖巫連盟 > おはようございます (1/22-07:06:53)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、ようこそ! (1/22-07:06:48)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、さようなら〜。 (1/21-08:18:28)
+ 藻女@神聖巫連盟 > それでは今日も体調管理に気を付けていきましょう。失礼します (1/21-08:18:26)
+ 藻女@神聖巫連盟 > しばらくは娯楽作品として楽しんでいよう (1/21-08:18:19)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 料理はレシピを見るだけではわかりにくい所があるから料理番組に需要があるのはわかるのです。今は食材が豊富に調達できる前提だと中々参考に出来ないのが困るのだけれど (1/21-08:17:10)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 今日はライバルが手を結ぶ日、料理番組の日、初大師、初弘法です。 (1/21-08:15:50)
+ 藻女@神聖巫連盟 > おはようございます (1/21-08:15:47)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、ようこそ! (1/21-08:15:42)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、さようなら〜。 (1/20-08:24:56)
+ たい@詩歌藩国 > それでは失礼します (1/20-08:24:55)
+ たい@詩歌藩国 > 今日は豚塊肉のコンソメ煮込みを紹介します。 材料 豚肩ロース塊肉500g にんじん1本 玉ねぎ1個 カブ1個 ニンニク3片 白出汁大さじ3 コンソメスープ200ml 酒100ml みりん100ml 塩麹大さじ3 オリーブオイル大さじ1 /*/ レシピ (1)豚肩ロース塊肉にはフォークで満遍なく穴を開けて、塩麹をかけて全体的に馴染ませます。そのまま3時間ほど冷暗所で寝かせます。 (2)野菜は洗って土や汚れを落としておきます。にんじんはヘタを切り落とし、皮を剥いて乱切りに、玉ねぎは皮を剥いて薄めのくし切りに、カブは洗って葉を切り落とし、厚めに皮を剥いて少し厚めの薄切りにします。カブの葉は洗って汚れを取りぶつ切りにします。ニンニクは皮を剥いて半分に切ります。 (3)豚肩ロース塊肉の塩麹を手で取ります。フライパンにオリーブオイルを引き豚肩ロース塊肉の全ての面を中火で2分ずつ焼いていきます。 (4)全ての面が焼けたらにんじん、玉ねぎ、カブ、ニンニク、白出汁、コンソメスープ、酒、みりんを入れて中火で煮立たせます。 (5)煮立ったら弱火にして落とし蓋をして30分ほど煮込んだら粗熱を取り、豚肩ロース塊肉を薄切りにして、野菜と一緒にお皿に盛り付けて完成です。 /*/ 今日は豚塊肉のコンソメ煮込みを紹介しました。豚塊肉を焼いて野菜と一緒に煮込んだ料理です。中々準備が大変でしたが、最後は煮込むだけだったのでなんとか作れました。野菜と豚肉にしっかり味が染みていて美味しかったです。お試しください /*/ 参考画像 材料、工程3、工程4、完成した豚塊肉のコンソメ煮込みがこちらです。 https://x.com/tai_karaage/status/1881002581671166375?s=46&t=yp26mUHp19Ccm5O4_fwLJA (1/20-08:24:49)
+ たい@詩歌藩国 > おはようございます (1/20-08:24:46)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、ようこそ! (1/20-08:24:41)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、さようなら〜。 (1/20-07:21:39)
+ 藻女@神聖巫連盟 > それでは今日も体調管理に気を付けていきましょう。失礼します (1/20-07:21:38)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 正月も今日でひとくくり終わりです。まぁまだないわけではないけれど、気分を新たに今年をいきていきましょう (1/20-07:21:32)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 二十日正月は骨正月とか麦正月とかいろんな名前がありますね (1/20-07:20:41)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 今日は海外団体旅行の日、二十日正月、アメリカ大統領就任式です。 (1/20-07:19:50)
+ 藻女@神聖巫連盟 > おはようございます。 (1/20-07:19:45)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、ようこそ! (1/20-07:19:40)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、さようなら〜。 (1/20-07:08:29)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 今日も頑張っていきます (1/20-07:08:27)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 本日の大阪近辺の天気予報は晴れ時々曇りで、気温は13度くらいまであがるようです (1/20-07:08:23)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > あさー (1/20-07:07:50)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、ようこそ! (1/20-07:07:46)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、さようなら〜。 (1/19-13:43:38)
+ たい@詩歌藩国 > それでは失礼します (1/19-13:43:36)
+ たい@詩歌藩国 > 今日は林檎ジャムを紹介します。 材料 林檎2個 砂糖100g レモン汁大さじ1 /*/ レシピ (1)りんごは洗ってくし切りにして芯とヘタを取り、薄切りにします。 (2)鍋に林檎、砂糖、レモン汁を入れて中火で炒め合わせます。 (3)林檎から果汁が出てきて砂糖が湿ってきたら弱火にして軽く潰しながら15分ほど煮詰めます。全体的に柔らかくなって水気がちょうどよくなったら完成です。 /*/ 今日は林檎ジャムを紹介しました。自分で作った時は砂糖が少なかったので多めにしたレシピになります。りんごの味と甘味がとても美味しいジャムです。お試しください。 /*/ 参考画像 工程2、工程3(火が強かったので弱くしました)、工程3終わった所、完成したリンゴジャムがこちらです。砂糖少なかったので液体が少なめです。 https://x.com/tai_karaage/status/1880577975932068245?s=46&t=yp26mUHp19Ccm5O4_fwLJA (1/19-13:43:30)
+ たい@詩歌藩国 > おはようございます。こんにちは (1/19-13:43:26)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、ようこそ! (1/19-13:43:17)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、さようなら〜。 (1/19-08:03:04)
+ 藻女@神聖巫連盟 > それでは今日も体調管理に気を付けていきましょう。失礼します (1/19-08:03:03)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 落ち着いて回答でいますように (1/19-08:02:57)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 開始時間にはまだあるとはいえ、会場も遠いし余裕を持っていくものでしょうからそろそろ移動中なのかな (1/19-08:02:45)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 共通テスト2日目ですね (1/19-08:01:48)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 今日は空気清浄機の日、家庭消火器点検の日、のど自慢の日です。 (1/19-08:01:37)
+ 藻女@神聖巫連盟 > おはようございます (1/19-08:01:30)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、ようこそ! (1/19-08:01:23)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、さようなら〜。 (1/19-07:44:06)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 今日はお休みなのでゆっくりしたいと思います (1/19-07:44:01)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 本日の大阪近辺の天気予報は晴れのち曇りで。気温は12度くらいまで上がるようです (1/19-07:43:54)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > あさー (1/19-07:43:39)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、ようこそ! (1/19-07:43:35)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、さようなら〜。 (1/18-09:40:19)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 今日はお休みなのでゆっくりしたいと思います (1/18-09:40:14)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 本日の大阪近辺の天気予報は晴れで、気温は9度くらいまであがるようです (1/18-09:40:10)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > あさー (1/18-09:39:49)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、ようこそ! (1/18-09:39:45)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、さようなら〜。 (1/18-07:05:28)
+ 藻女@神聖巫連盟 > それではいつも通りの試験が受けれますように 失礼します (1/18-07:05:27)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 辿り着けなかったら受けれませんからね (1/18-07:05:08)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 受験生の方は気を付けて試験会場まで行ってください (1/18-07:04:59)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 今日から共通テストですね。 (1/18-07:04:33)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 今日は都バスの日、118番の日、振袖火事の日、初観音、鬼子母神の縁日です。 (1/18-07:04:13)
+ 藻女@神聖巫連盟 > おはようございます (1/18-07:04:10)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、ようこそ! (1/18-07:04:03)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、さようなら〜。 (1/17-08:40:12)
+ たい@詩歌藩国 > それでは失礼します (1/17-08:40:10)
+ たい@詩歌藩国 > 今日は豚肉と大根のおかか炒めを紹介します。 材料 豚薄切り肉100g 大根10cm 鰹節10g 酒大さじ3 醤油大さじ3 みりん大さじ3 ごま油大さじ1 /*/ レシピ (1)大根は皮を剥いて薄めの乱切りにします。 (2)フライパンにごま油を引いて豚薄切り肉を中火で3分炒めます。全体的に焼き色がついたら大根を入れて再度中火で3分炒めます。 (3)大根の表面に焼き色がついて来たら酒、醤油、みりん、鰹節を入れて再度中火で、全体的に水気が飛んで馴染むまで炒め合わせます。味が馴染んだら完成です。 /*/ 今日は豚肉と大根のおかか炒めを紹介しました。おかかの風味と大根の歯応えを感じる一品になりました。味も濃いめかと思いきや大根が程よく丸めてくれていておいしかったです。お試しください。 /*/ 参考画像 大根と豚肉、工程2、工程3、完成した豚肉と大根のおかか炒めがこちらです。 https://x.com/tai_karaage/status/1879895042715963828?s=46&t=yp26mUHp19Ccm5O4_fwLJA (1/17-08:40:04)
+ たい@詩歌藩国 > おはようございます (1/17-08:40:02)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、ようこそ! (1/17-08:39:58)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、さようなら〜。 (1/17-08:21:23)
+ 藻女@神聖巫連盟 > それでは今日も体調管理に気を付けていきましょう。失礼します (1/17-08:21:22)
+ 藻女@神聖巫連盟 > おむすびはいいですね。こんびにおにぎりじゃないのもあった気がするし久しぶりに食べてみようかな (1/17-08:21:15)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 今日は防災とボランティアの日、おむすびの日、ひょうご安全の日、今月今夜の月の日です。 (1/17-08:20:38)
+ 藻女@神聖巫連盟 > おはようございます (1/17-08:20:35)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、ようこそ! (1/17-08:20:30)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、さようなら〜。 (1/17-07:08:20)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 今日も頑張っていきます (1/17-07:08:17)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 本日の大阪近辺の天気予報は晴れ時々曇りで、気温は8度くらいまであがるようです (1/17-07:08:12)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > あさー (1/17-07:07:46)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、ようこそ! (1/17-07:07:41)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、さようなら〜。 (1/16-08:28:32)
+ たい@詩歌藩国 > それでは失礼します (1/16-08:28:30)
+ たい@詩歌藩国 > 今日はカレイの煮付けを紹介します。 材料 カレイ1匹 白ネギ10cm 水500ml 酒大さじ3 白出汁大さじ2 醤油大さじ3 みりん大さじ3 /*/ (1)カレイを捌きます。尾の方から包丁で擦り、ぬめりを取ります。ある程度取れたら洗って水気を拭きます。 (2)裏返して、エラの部分とお腹の部分に切れ込みを入れて内臓を取り出します。この時お腹の中の袋が破れないように注意します(苦くなります)取った内臓は捨てます。 (3)カレイの内臓が取れたら、頭を落としてお腹の中の血合いを引っ張って取ります。取ったらカレイのお腹は流水で洗います。 (4)鍋やフライパンに入る大きさにカレイをぶつ切りにします。白ネギは洗って千切りにします。 (5)フライパンに水、酒、白出汁、カレイを入れて中火で煮立たせます。煮立ったらそのまま5分ほど煮込みアクを取ります。 (6)フライパンに醤油、みりん、白ネギを加えて落とし蓋をして弱中火で20分ほど煮込んだら完成です。 /*/ 今日はカレイの煮付けを紹介しました。最初から捌いて作る煮付けです。久しぶりにカレイを捌きました。大変でしたけど、余さず食べられるので良かったですね。カレイの身が柔らかく、ふわふわとしていて、味も染みていて美味しかったです。お試しください。 /*/ 参考画像 カレイ、工程4、工程5、完成したカレイの煮付けがこちらです。 https://x.com/tai_karaage/status/1879493970541400200?s=46&t=yp26mUHp19Ccm5O4_fwLJA (1/16-08:28:24)
+ たい@詩歌藩国 > おはようございます (1/16-08:28:20)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、ようこそ! (1/16-08:28:17)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、さようなら〜。 (1/16-07:42:50)
+ 藻女@神聖巫連盟 > それでは今日も体調管理に気を付けていきましょう。失礼します (1/16-07:42:48)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 鍋料理が食べたくなったので材料を探しておこう。 (1/16-07:42:42)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 焚火をボーボー燃やすのも好きだけれど、囲炉裏は火が見えないくらいがいいな (1/16-07:41:51)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 囲炉裏は欲しいな (1/16-07:38:35)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 今日は禁酒の日、囲炉裏の日、籔入り、初閻魔、閻魔賽日、十王詣、念仏の口開けです。 (1/16-07:38:24)
+ 藻女@神聖巫連盟 > おはようございます (1/16-07:38:21)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、ようこそ! (1/16-07:38:15)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、さようなら〜。 (1/16-07:08:16)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 今日も頑張っていきます (1/16-07:08:11)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 本日の大阪近辺の天気予報は晴れ時々曇りで、気温は8度くらいまであがるようです (1/16-07:08:07)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > あさー (1/16-07:07:35)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、ようこそ! (1/16-07:07:30)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、さようなら〜。 (1/15-11:53:14)
+ たい@詩歌藩国 > それでは失礼します (1/15-11:53:13)
+ たい@詩歌藩国 > 今日はスモークサーモンと白ネギのマリネを紹介します。 材料 スモークサーモン100g 白ネギ5cm 白出汁大さじ2 お酢大さじ2 砂糖大さじ1 ごま油少々 黒胡椒少々 /*/ レシピ (1)白ネギは洗って千切りにします。スモークサーモンは大きければ食べやすい大きさに切っておきます。 (2)白出汁、お酢、砂糖は合わせておきます。 (3)白ネギとスモークサーモンを合わせて、(2)の甘酢タレをかけ、黒胡椒とごま油を振りかけたら完成です。 /*/ 今日はスモークサーモンと白ネギのマリネを紹介しました。スモークサーモンの風味と白ネギがよく合い美味しい一品となりました。ごま油をかけると和風な感じになりますね。風味も良くなり美味しかったです。お試しください。 /*/ 参考画像 工程3、完成したスモークサーモンと白ネギのマリネがこちらです。 https://x.com/tai_karaage/status/1879164302982353202?s=46&t=yp26mUHp19Ccm5O4_fwLJA (1/15-11:53:08)
+ たい@詩歌藩国 > おはようございます (1/15-11:53:05)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、ようこそ! (1/15-11:53:01)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、さようなら〜。 (1/15-08:20:35)
+ 藻女@神聖巫連盟 > それでは今日も体調管理に気を付けていきましょう。失礼します (1/15-08:20:34)
+ 藻女@神聖巫連盟 > いちごか。本物か加工品探そうかな (1/15-08:20:28)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 今日は小正月、上元、警視庁創設記念日、いちごの日、半襟の日、手洗いの日、フードドライブの日、ウィキペディアの日、アダルトの日、水天の縁日、妙見の縁日です。 (1/15-08:18:59)
+ 藻女@神聖巫連盟 > おはようございます (1/15-08:18:56)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、ようこそ! (1/15-08:18:52)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、さようなら〜。 (1/15-07:05:56)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 今日も頑張っていきます (1/15-07:05:37)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 本日の大阪近辺の天気予報は晴れ時々曇りで、気温は10度くらいまで上がるようです (1/15-07:05:33)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > あさー (1/15-07:05:11)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、ようこそ! (1/15-07:05:05)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、さようなら〜。 (1/14-13:35:29)
+ たい@詩歌藩国 > それでは失礼します (1/14-13:35:27)
+ たい@詩歌藩国 > 今日は秋刀魚とカブの梅煮を紹介します。 材料 秋刀魚5尾 梅干し5個 カブ1個 水500ml 酒大さじ3 白出汁大さじ3 醤油大さじ3 みりん大さじ3 /*/ レシピ (1)梅干しはタネと実を分けておきます。タネは捨てます。カブは皮を剥いて少し厚めの薄切りにします。 (2)フライパンに水、酒、秋刀魚を入れて中火で煮立たせます。沸騰したら5分ほど煮込み、アクが浮いて来たらアクは取ります。 (3)フライパンにカブ、白出汁、醤油、みりん、梅干しを入れて落とし蓋をして20分ほど弱中火で煮込みます。カブと秋刀魚によく味が染みたら完成です。 /*/ 今日は秋刀魚とカブの梅煮を紹介しました。秋刀魚とカブを醤油とみりん、梅干しで煮た料理です。梅干しのおかげで少しさっぱりして食べやすくなった煮物です。よく煮込めば味も染みてより美味しくなります。お試しください。 /*/ 参考画像 工程2、工程3、完成した秋刀魚とカブの梅煮がこちらです https://x.com/tai_karaage/status/1878767787331776663?s=46&t=yp26mUHp19Ccm5O4_fwLJA (1/14-13:35:22)
+ たい@詩歌藩国 > おはようございます (1/14-13:35:18)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、ようこそ! (1/14-13:35:14)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、さようなら〜。 (1/14-08:09:18)
+ 藻女@神聖巫連盟 > それはさておき、今日も体調管理に気を付けていきましょう。失礼します (1/14-08:09:10)
+ 藻女@神聖巫連盟 > テレビとかで見知っているけれど、中々自分の感覚としては身につかないのです。やっぱり経験が足りないのかな (1/14-08:08:53)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 大文字みたいに焼くのかなって理解はしているけれど (1/14-08:07:17)
+ 藻女@神聖巫連盟 > どんどん焼きか。関東の方では行われているんだったかな (1/14-08:06:49)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 今日は左義長、どんと焼き、どんどん焼き、飾納、松納、タロとジロの日,愛と希望と勇気の日、尖閣諸島開拓の日です。 (1/14-08:06:05)
+ 藻女@神聖巫連盟 > おはようございます (1/14-08:05:07)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、ようこそ! (1/14-08:05:02)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、さようなら〜。 (1/14-07:07:47)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 今日も頑張っていきます (1/14-07:07:35)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 本日の大阪近辺の天気予報は晴れのち曇りで、気温は11度くらいまで上がるようです (1/14-07:07:30)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > あさー (1/14-07:07:14)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、ようこそ! (1/14-07:07:10)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、さようなら〜。 (1/13-12:56:04)
+ たい@詩歌藩国 > それでは失礼します (1/13-12:56:03)
+ たい@詩歌藩国 > 今日は鯛のアラと白菜の煮物を紹介します。 材料 鯛のアラ300g 白菜1/2本 水400ml 白出汁大さじ2 醤油大さじ2 みりん大さじ2 /*/ レシピ (1)白菜は洗って汚れを落とします。根元に包丁を入れて半分に切り、その後ぶつ切りにします。鯛のアラは湯通しして臭みを抜きます。 (2)フライパンに水、白出汁、鯛のアラを入れて中火で煮立たせ、5分ほど煮込みます。アクが浮いて来たらアクは取ります。 (3)アクを取ったら、白菜、醤油、みりんを入れて落とし蓋をして弱中火で20分ほど煮込んだら完成です。 /*/ 今日は鯛のアラと白菜の煮物を紹介しました。鯛のアラの出汁がよく出た煮物です。鯛の身や白菜にも味がよく染みて美味しい煮物になりました。臭みが気になる場合は生姜やニンニクを入れて臭み消しをしても良いと思います。お試しください。 /*/ 参考画像 材料、工程2、工程3の初め、完成した鯛のアラと白菜の煮物がこちらです。 https://x.com/tai_karaage/status/1878381434651705655?s=46&t=yp26mUHp19Ccm5O4_fwLJA (1/13-12:55:58)
+ たい@詩歌藩国 > おはようございます (1/13-12:55:55)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、ようこそ! (1/13-12:55:51)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、さようなら〜。 (1/13-09:13:51)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 今日はお休みなのでゆっくりしたいと思います (1/13-09:13:47)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 本日の大阪近辺の天気予報は晴時々曇りで、気温は11度くらいまで上がるようです (1/13-09:13:37)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > あさー (1/13-09:13:03)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、ようこそ! (1/13-09:12:56)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、さようなら〜。 (1/13-07:12:21)
+ 藻女@神聖巫連盟 > それはさておき、今日も体調管理に気を付けていきましょう。失礼します (1/13-07:12:19)
+ 藻女@神聖巫連盟 > ちゃんと理屈があれば年齢が統一していなくてもいいのだけれど、日本の場合は過渡期だからかな (1/13-07:12:09)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 成人も18歳になったり20歳になったりややこしいね (1/13-07:11:41)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 今日はピース記念日、初虚空蔵、成人の日です。 (1/13-07:11:21)
+ 藻女@神聖巫連盟 > おはようございます (1/13-07:11:18)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、ようこそ! (1/13-07:11:12)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、さようなら〜。 (1/12-11:59:34)
+ 藻女@神聖巫連盟 > それでは今日も体調管理に気を付けていきましょう。失礼します (1/12-11:59:32)
+ 藻女@神聖巫連盟 > スキーか。雪道移動するのに作ってもいいんだけれど、ちょっと悩もう。これを作ると靴も作ることになって行ってキリがなくなりそうだし (1/12-11:59:22)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 今日はスキーの日、桜島の日です。 (1/12-11:57:59)
+ 藻女@神聖巫連盟 > おはようございます (1/12-11:57:55)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、ようこそ! (1/12-11:57:50)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、さようなら〜。 (1/12-11:10:26)
+ たい@詩歌藩国 > それでは失礼します (1/12-11:10:24)
+ たい@詩歌藩国 > 今日は磯部焼きを紹介します。 材料 切り餅2個 海苔5cm×20cm(縦長の物なら大凡大丈夫) 醤油大さじ2 砂糖小さじ1 水200ml /*/ レシピ (1)フライパンに水と切り餅を入れて中火で5分、裏返して3分ほど火を通していきます。(お餅が柔らかくなるまで水と共に熱します。水が少なくなったら少し足します。) (2)お餅が柔らかくなったら醤油、砂糖を加えて餅に絡ませるように焼いていきます。 (3)海苔を半分に切って焼いた餅を包んだら完成です。 /*/ 今日は磯部焼きを紹介しました。お餅を醤油と砂糖で焼いて海苔で巻いた料理です。お餅のモチモチ感と醤油の味付け、海苔が良く合い美味しかったです。お試しください。 /*/ 参考画像 工程1、工程2、完成した磯部焼きがこちらです。 https://x.com/tai_karaage/status/1877978275861106900?s=46&t=yp26mUHp19Ccm5O4_fwLJA (1/12-11:10:19)
+ たい@詩歌藩国 > おはようございます (1/12-11:10:16)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、ようこそ! (1/12-11:10:12)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、さようなら〜。 (1/12-08:01:54)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 今日はお休みなのでゆっくりしたいと思います (1/12-08:01:49)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > あがるようです (1/12-08:01:42)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 本日の大阪近辺の天気予報は晴れ時々曇りで、気温は9度くらいまで (1/12-08:01:38)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > あさー (1/12-08:00:52)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、ようこそ! (1/12-08:00:48)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、さようなら〜。 (1/11-12:53:23)
+ たい@詩歌藩国 > それでは失礼します (1/11-12:53:21)
+ たい@詩歌藩国 > 今日は豚肉のキムチ炒めを紹介します。 材料 豚肉300g キムチ(白菜のニンニクと唐辛子の漬物)50g 醤油大さじ2 砂糖大さじ2 ごま油大さじ1 /*/ (1)フライパンにごま油を引き、中火で豚肉を3分ほど炒めます。全体的に焼き色がついたらキムチを加えて再度3分ほど炒め合わせます。 (2)キムチがしんなりして来たら、醤油、砂糖を入れて炒め合わせます。全体的に味が馴染んだら完成です。 /*/ 今日は豚肉のキムチ炒めを紹介しました。ピリ辛なキムチをそのまま豚肉と炒めた料理です。キムチがニンニクやニラ、唐辛子等で味がついているため、軽く味を整えるだけで美味しくなります。簡単で美味しいのでお試しください。 /*/ 参考画像 工程1、工程1のキムチ入れた所、工程2、完成した豚肉のキムチ炒めがこちらです。 https://x.com/tai_karaage/status/1877310056980525106?s=46&t=yp26mUHp19Ccm5O4_fwLJA (1/11-12:53:17)
+ たい@詩歌藩国 > おはようございます。こんにちは (1/11-12:53:13)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、ようこそ! (1/11-12:53:07)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、さようなら〜。 (1/11-09:44:15)
+ 藻女@神聖巫連盟 > それでは今日も体調管理に気を付けていきましょう。失礼します (1/11-09:44:13)
+ 藻女@神聖巫連盟 > ともあれ世間は三連休です。楽しめますように (1/11-09:44:06)
+ 藻女@神聖巫連盟 > とはいえ塩の日だからと言って塩でお酒飲むのは健康に悪くなるからやめようね (1/11-09:43:49)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 鏡餅を料理したりする日だね。蔵開きでお酒飲んだりもしていたけれど (1/11-09:43:28)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 今日は鏡開き、蔵開き、樽酒の日、塩の日です。 (1/11-09:42:56)
+ 藻女@神聖巫連盟 > おはようございます (1/11-09:42:54)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、ようこそ! (1/11-09:42:48)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、さようなら〜。 (1/11-07:54:29)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 今日はお休みなのでゆっくりしたいと思います (1/11-07:54:25)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 本日の大阪近辺の天気予報は晴れ時々曇りで、気温は8度くらいまで上がるようです (1/11-07:54:15)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > あさー (1/11-07:53:59)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、ようこそ! (1/11-07:53:55)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、さようなら〜。 (1/10-12:51:18)
+ たい@詩歌藩国 > それでは失礼します (1/10-12:51:17)
+ たい@詩歌藩国 > 今日はほうれん草のおひたしを紹介します 材料 ほうれん草1束 水(鍋に8割くらい) 醤油大さじ2 /*/ レシピ (1)ほうれん草は洗って土と汚れを落とします。 (2)鍋に水を入れて中火で煮立たせます。煮立ったらほうれん草を入れて3分ほど茹でます。 (3)ほうれん草の色が鮮やかな緑に変わったら取り出して、水気を絞ります。茹でたほうれん草をぶつ切りにして、お皿に盛り付け、醤油をかけたら完成です。 /*/ 今日はほうれん草のおひたしを紹介しました。ほうれん草で作る簡単な一品物の料理です。しんなりとしたほうれん草と醤油がよく合い美味しかったです。お試しください。 /*/ 参考画像 最後の画像の緑の野菜がほうれん草のおひたしです。 https://x.com/tai_karaage/status/1876948392682586310?s=46&t=yp26mUHp19Ccm5O4_fwLJA (1/10-12:51:13)
+ たい@詩歌藩国 > おはようございます。こんにちは (1/10-12:51:10)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、ようこそ! (1/10-12:51:03)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、さようなら〜。 (1/10-08:04:33)
+ 藻女@神聖巫連盟 > それでは今日も体調管理に気を付けていきましょう。失礼します (1/10-08:04:32)
+ 藻女@神聖巫連盟 > まずは年末年始に買い込んだ食材で高野豆腐や卯の花を料理しよう。明日から3連休だしね (1/10-08:04:25)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 帰省中に食べましたが、これで料理しようという所まではまだ至れていません (1/10-08:03:33)
+ 藻女@神聖巫連盟 > かんぴょうは巻き寿司で食べたいかな (1/10-08:03:06)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 今日は110番の日、十日戎、明太子の日、かんぴょうの日、さんま寿司の日、糸引き納豆の日、糸の日、インテリア検定の日、初金比羅です。 (1/10-08:02:46)
+ 藻女@神聖巫連盟 > おはようございます (1/10-08:02:43)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、ようこそ! (1/10-08:02:39)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、さようなら〜。 (1/10-07:08:57)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 今日も頑張っていきます (1/10-07:08:54)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 本日の大阪近辺の天気予報は晴時々曇りで、気温は7度くらいまであがるようです (1/10-07:08:50)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > あさー (1/10-07:08:28)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、ようこそ! (1/10-07:08:23)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、さようなら〜。 (1/9-12:32:32)
+ たい@詩歌藩国 > それでは失礼します (1/9-12:32:31)
+ たい@詩歌藩国 > 今日はうどん麺のミートソースパスタを紹介します。 材料 うどん(細め)2玉分 水600ml ・ミートソース用 牛豚合挽き肉100g ニンニク1片 オリーブオイル大さじ1 トマトの水煮300ml 塩胡椒少々 白出汁50ml /*/ レシピ (1)鍋に水を入れて沸騰させます。沸騰したらうどんの麺を入れて茹でます。今回は乾燥した麺を使ったので8分ほど茹でました。茹で時間は適宜調整してください。 (2)茹で上がったら湯から揚げて水気を切り、流水で洗って再度水気を切ります。 (3)ミートソースを作っていきます。ニンニクは皮を剥いてみじん切りにします。 (4)フライパンにオリーブオイルを引き、ニンニクとひき肉を入れて中火で3分ほど炒めます。全体的に火が通ったらトマトの水煮、コンソメスープを入れて中火で一煮立ちします。一煮立ちしたら、そこから5分ほどかき混ぜながら煮込みます。塩胡椒を振り味を整えます。 (5)うどんを取り皿にいれて(4)のミートソースをかけたら完成です。 /*/ 今日はうどん麺のミートソースパスタを紹介しました。うどんの麺を買ったのですが、細めだったのでひょっとしてパスタとして食べても合うのでは…と思って作ってみました。ちゃんとミートソースが絡んでパスタみたいに美味しくできて安心しました。お試しください。 /*/ 参考画像 工程1、工程1終わった所、完成したうどん麺のミートソースパスタがこちらです。 https://x.com/tai_karaage/status/1876948392682586310?s=46&t=yp26mUHp19Ccm5O4_fwLJA (1/9-12:32:25)
+ たい@詩歌藩国 > おはようございます。こんにちは (1/9-12:32:21)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、ようこそ! (1/9-12:32:14)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、さようなら〜。 (1/9-07:53:39)
+ 藻女@神聖巫連盟 > それでは今日も体調管理に気を付けていきましょう。失礼します (1/9-07:53:37)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 間違っていたらその時考えるとしてちょっと琴線に触れるのないか探してみます (1/9-07:53:30)
+ 藻女@神聖巫連盟 > この系譜は今だとなぞなぞ系の物語を探せばいいのかな (1/9-07:53:00)
+ 藻女@神聖巫連盟 > とんちは一休さんとか吉四六さんとか読んでたけれど、新しいのに出会わなくなって読む機会がなくなっていたね (1/9-07:52:28)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 今日はとんちの日、青々忌、宵戎です。 (1/9-07:50:36)
+ 藻女@神聖巫連盟 > おはようございます (1/9-07:50:31)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、ようこそ! (1/9-07:50:23)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、さようなら〜。 (1/9-07:03:56)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 今日も頑張っていきます (1/9-07:03:53)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 本日の大阪近辺の天気予報は晴時々曇りで、気温は7度くらいまで上がるようです (1/9-07:03:48)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > あさー (1/9-07:03:26)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、ようこそ! (1/9-07:03:03)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、さようなら〜。 (1/8-11:45:25)
+ たい@詩歌藩国 > それでは失礼します (1/8-11:45:24)
+ たい@詩歌藩国 > 今日は鶏肉のクリーム煮を紹介します。 材料 鶏胸肉2枚 玉ねぎ1個 舞茸1個 小麦粉大さじ3 酒大さじ2 牛乳300ml 白出汁50ml 塩胡椒少々 オリーブオイル大さじ1 /*/ レシピ (1)玉ねぎは皮を剥いて薄めのくし切りに、舞茸は石付きを切り落とし、食べやすい大きさに切ります。鶏胸肉は食べやすい大きさに切ります。 (2)フライパンにオリーブオイルを引き、鶏胸肉、玉ねぎを入れて中火で5分ほど炒めます。全体的に火が通ったら舞茸、酒、小麦粉を加えて3分さらに炒めます。 (3)玉ねぎと舞茸がしんなりしたら弱火にして牛乳、白出汁を加えて10分ほど煮込みます。10分煮込んだら塩胡椒で味を整えて完成です。 /*/ 今日は鶏肉のクリーム煮を紹介しました。鶏肉と野菜を牛乳で煮込んだ料理です。炒めて煮るだけなので分かりやすいですし、鶏胸肉なのでさっぱりとしており、牛乳のまろやかな感じと合っていて美味しかったです。お試しください。 /*/ 参考画像 材料、工程1、工程2、完成した鶏肉のクリームがこちらです。 https://x.com/tai_karaage/status/1876252967965426168?s=46&t=yp26mUHp19Ccm5O4_fwLJA (1/8-11:45:18)
+ たい@詩歌藩国 > おはようございます (1/8-11:45:15)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、ようこそ! (1/8-11:45:11)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、さようなら〜。 (1/8-07:24:19)
+ 藻女@神聖巫連盟 > それでは今日も体調管理に気を付けていきましょう。失礼します (1/8-07:24:18)
+ 藻女@神聖巫連盟 > イヤホンか。出かけた先にヘッドホンは使いにくいからお出かけ用に今度探しておこう (1/8-07:24:11)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 今日は平成スタートの日、勝負事の日、ロックの日、イヤホンの日、正月事納め、初薬師、鬼子母神の縁日です。 (1/8-07:22:15)
+ 藻女@神聖巫連盟 > おはようございます (1/8-07:22:12)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、ようこそ! (1/8-07:22:06)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、さようなら〜。 (1/8-07:10:06)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 今日も頑張っていきます (1/8-07:10:04)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 本日の大阪近辺の天気予報は晴で、気温は8度くらいまで上がるようです (1/8-07:10:00)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > あさー (1/8-07:09:39)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、ようこそ! (1/8-07:09:35)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、さようなら〜。 (1/7-12:19:51)
+ たい@詩歌藩国 > それでは失礼します (1/7-12:19:49)
+ たい@詩歌藩国 > 今日は鶏肉とにんじんのハーブソテーを紹介します。 材料 鶏もも肉2枚 にんじん1本 塩胡椒少々 乾燥バジルの細かくした物少々 ニンニク1片 オリーブオイル大さじ1 酒大さじ2 /*/ レシピ (1)にんじんは皮を剥いて薄切りに、ニンニクも皮を剥いて薄切りにします。鶏もも肉の水気を拭き取り、塩胡椒と乾燥バジルを振りかけて全体に刷り込みます。 (2)フライパンにオリーブオイル、ニンニク、鶏もも肉を入れて中火で片面3分、裏返して3分ほど焼きます。 (3)弱火にしてにんじんと酒を入れて3分ほど火を通します。3分経ったら鶏もも肉は取り皿に盛り付けます。 (4)にんじんに火を通します。中火にして3分ほどにんじんを炒めたら、取り皿に盛り付けて完成です。 /*/ 今日は鶏肉とにんじんのハーブソテーを紹介しました。鶏肉の付け合わせににんじんを使ったソテーです。焼くだけ簡単料理ですが、バジルとニンニクが良い味を出しています。にんじんもお肉の旨味を吸って美味しかったです。お試しください。 /*/ 参考画像 工程2、工程3、完成した鶏肉とにんじんのソテーがこちらです。 https://x.com/tai_karaage/status/1875873221951811590?s=46&t=yp26mUHp19Ccm5O4_fwLJA (1/7-12:19:43)
+ たい@詩歌藩国 > おはようございます (1/7-12:19:34)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、ようこそ! (1/7-12:19:30)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、さようなら〜。 (1/7-08:07:57)
+ 藻女@神聖巫連盟 > それでは今日も体調管理に気を付けていきましょう。失礼します (1/7-08:07:54)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 海の七草粥も食べたかったけれど、そっちは用意できなかった。残念 (1/7-08:07:48)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 七草粥を食べる日だね。用意しているので今日は七草粥を食べます (1/7-08:07:31)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 今日は七種、七種粥、人日の節句、七日正月、爪切りの日、千円札の日です。 (1/7-08:06:48)
+ 藻女@神聖巫連盟 > おはようございます (1/7-08:06:44)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、ようこそ! (1/7-08:06:39)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、さようなら〜。 (1/7-06:59:49)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 今日も頑張っていきます (1/7-06:59:46)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 本日の大阪近辺の天気予報は晴時々曇りで、気温は9度くらいまであがるようです (1/7-06:59:43)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > あさー (1/7-06:59:19)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、ようこそ! (1/7-06:59:14)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、さようなら〜。 (1/6-11:23:18)
+ たい@詩歌藩国 > それでは失礼します (1/6-11:23:16)
+ たい@詩歌藩国 > 今日は偽りのアマレッティを紹介します。 材料 卵白80g グラニュー糖80g 粉糖110g ひよこ豆粉110g 乾燥イチゴの粉(色付け用)少々 ・クリーム用 りんご1個 砂糖大さじ4 生クリーム30ml バニラビーンズ1本 レモン汁小さじ1 /*/ レシピ (1)調理器具の水気は拭き取っておきます。 (2)鶏卵の卵白と卵黄を分けます。(殻を半分に割って卵黄を行ったり来たりさせると分けられます。) (3)粉糖とひよこ豆粉は2度篩にかけておきます。 (4)生地を作っていきます。卵白をボウルに入れて泡立て器でかき混ぜていきます。白く泡立ってきたらグラニュー糖を1/3ほど加えて更に泡立つように混ぜ合わせていきます。思いっきり混ぜます。きめ細かな泡になったら再度グラニュー糖1/3を入れてかき混ぜます。ツヤが出てきたらグラニュー糖の残りを全て加えて持ち上げた時に角が立つくらいの硬さまでかき混ぜます。よく泡立てます。 (5)卵白がよく泡立ったら乾燥イチゴの粉を加えて満遍なくゆっくりと混ぜます。全体的に色が付き泡立ちを整えます。 (6)2度振るった粉糖、ひよこ豆の粉をボウルに加えてヘラで底から返すように混ぜ合わせていきます。 (7)全体が均一になったらヘラを優しくボウルに擦り付けるようにして生地を伸ばしてまとめてを繰り返して生地を持ち上げた時にゆっくりと落ち、リボン状に重なるようになるまで繰り返します。(と聞きましたが、そこまで柔らかくなりませんでした) (8)絞り袋に(7)の生地を入れます。 (9)天板の上にクッキングシートを敷き、その上に金貨状に生地を絞っていきます。その後10分ほど表面を乾かします。 (10)オーブンを150度で予熱して10分ほど内部を乾燥させます。10分経ったら(9)を入れて140度で15分焼きます。15分経ったら取り出して粗熱を取ります。 ※注意偽りのアマレッティを焼くのはとても難しいです。生地を乾燥させる時間、焼く時間、温度には注意しましょう。何度か焼いて家のオーブンの調子を確認して温度調節しましょう。 (11)偽りのアマレッティのクリームを作っていきます。りんごは皮を剥いてくし切りにしてヘタと芯を取り除き、みじん切りにします。バニラビーンズは鞘から取り出して生クリームと合わせてボウルに入れておきます。 (12)みじん切りにしたりんご、砂糖、レモン汁を小さめのフライパンに入れて中火で1分ほど炒めます。全体的に馴染んで水気が出てきたら弱火にして7分ほど煮詰めます。水気が十分飛んでりんごがしんなりしたら火から下ろし、良く冷まします。 (13)生クリームを泡立てます。泡立て器でひたすら混ぜて泡立てます。固く角が立つくらいになったら(12)のりんごと合わせて良く混ぜ合わせます。 (14)焼いた偽りのアマレッティの生地で(13)のりんごクリームを挟んだら偽りのアマレッティの完成です。 /*/ 今日は偽りのアマレッティを紹介しました。英雄その後のセカンドライフにてムデンさんが作ったお菓子の再現料理です。一部魔法を再現するために代用の品を使っていますが、ほとんどそのままのレシピです。バニラビーンズとレモン汁は好みで入れたので抜いても良いと思います。サクサクだけど柔らかな生地とりんごクリームが良く合い美味しかったです。非常に作るのに難儀しましたが、その分より美味しく感じました。お試しください。 /*/ 参考画像 工程4〜5 https://x.com/tai_karaage/status/1875828943133266114?s=46&t=yp26mUHp19Ccm5O4_fwLJA 工程5終わった所、工程6〜7 https://x.com/tai_karaage/status/1875829511197176008?s=46&t=yp26mUHp19Ccm5O4_fwLJA 工程8〜10 https://x.com/tai_karaage/status/1875851847329845713?s=46&t=yp26mUHp19Ccm5O4_fwLJA 工程10の3回目と4回目 https://x.com/tai_karaage/status/1875884586208817541?s=46&t=yp26mUHp19Ccm5O4_fwLJA 工程12、12終わった所、工程13、工程13終わった所 https://x.com/tai_karaage/status/1875893448659898424?s=46&t=yp26mUHp19Ccm5O4_fwLJA 完成した偽りのアマレッティがこちらです(やや不恰好です) https://x.com/tai_karaage/status/1875893560526184881?s=46&t=yp26mUHp19Ccm5O4_fwLJA (1/6-11:23:07)
+ たい@詩歌藩国 > おはようございます (1/6-11:23:03)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、ようこそ! (1/6-11:22:59)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、さようなら〜。 (1/6-07:31:46)
+ 藻女@神聖巫連盟 > それでは今日も体調管理に気を付けていきましょう。失礼します (1/6-07:31:44)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 山に囲まれたところに行くためには山を越えなきゃだね。行きたい所探しておこう (1/6-07:31:36)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 山に囲まれたところで見えるのが特に好き (1/6-07:30:52)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 色か。朝日や夕日の光が闇を裂いている感じの色が好きだね (1/6-07:29:46)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 今日は色の日、佐久鯉誕生の日、東京消防庁出初め式、六日年越し、顕現日、エピファニー、良寛忌です。 (1/6-07:28:58)
+ 藻女@神聖巫連盟 > おはようございます (1/6-07:28:55)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、ようこそ! (1/6-07:28:50)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、さようなら〜。 (1/6-07:00:54)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 今日も頑張っていきます (1/6-07:00:51)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 本日の大阪近辺の天気予報は雨のち曇りで、気温は10度くらいまで上がるようです (1/6-07:00:45)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > あさー (1/6-07:00:20)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、ようこそ! (1/6-07:00:15)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、さようなら〜。 (1/5-12:42:52)
+ たい@詩歌藩国 > それでは失礼します (1/5-12:42:51)
+ たい@詩歌藩国 > 今日はお料理コーナーはお休みして、ひよこ豆を紹介します。 ひよこ豆は大凡7500年前の西アジアで確認された古い歴史のある作物です。豆の仲間で広く栽培されており、地中海やアジアでも栽培されています。そのまま煮て食べても美味しいですが、粉にした物を水に溶いて火を通すと固まる性質があり、この性質を利用した料理も色々あるみたいです。面白い食材ですね。またひよこ豆料理を作ってみたいです。 (1/5-12:42:41)
+ たい@詩歌藩国 > おはようございます。こんにちは (1/5-12:42:37)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、ようこそ! (1/5-12:42:30)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、さようなら〜。 (1/5-08:19:05)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 今日はお休みなのでゆっくりしたいと思います (1/5-08:19:02)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 本日の大阪近辺の天気予報は晴で、気温は9度くらいまで上がるようです (1/5-08:18:57)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > あさー (1/5-08:18:43)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、ようこそ! (1/5-08:18:37)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、さようなら〜。 (1/5-08:17:09)
+ 藻女@神聖巫連盟 > それでは今日も体調管理に気を付けていきましょう。失礼します (1/5-08:17:07)
+ 藻女@神聖巫連盟 > とはいえ新鮮な魚も食べたい気分です。何かこの時期に良さそうなのないか探してみます (1/5-08:16:58)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 朝市の中には一般人でもセリ体験出来たりするところがあったりするけれど、魚河岸のはまた別ですしね。 (1/5-08:16:09)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 朝市は好きだけれど、こういうセリは一般人はニュースだけでしか見ないですね。 (1/5-08:15:34)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 今日は囲碁の日、いちご世代の日、いちごの日、紬の日、魚河岸初競り、初水天宮です。 (1/5-08:14:49)
+ 藻女@神聖巫連盟 > おはようございます (1/5-08:14:46)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、ようこそ! (1/5-08:14:42)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、さようなら〜。 (1/4-12:55:13)
+ たい@詩歌藩国 > それでは失礼します (1/4-12:55:11)
+ たい@詩歌藩国 > 今日は田作りを紹介します。 材料 ごまめ60g 白胡麻少々 酒大さじ2 醤油大さじ2 みりん大さじ2 砂糖大さじ1 /*/ レシピ (1)ごまめはフライパンに入れて中火で2分ほど炒ります。 (2)香ばしい匂いがして来たら酒、醤油、みりん、砂糖を加えて2分ほど炒め合わせます。水気がなくなるまで炒めたら火から下ろして器に盛り付けて完成です。 /*/ 今日は田作りを紹介しました。お節料理その3です。炒るだけで作れるので簡単な料理です。甘めの味付けで歯応えもよく美味しかったです。「豊年豊作」や「五穀豊穣」を願っておせち料理として食べられるようになったそうです。 /*/ 参考画像 この中の小さい魚の料理が田作りです。 https://x.com/tai_karaage/status/1874104259920486614?s=46&t=yp26mUHp19Ccm5O4_fwLJA (1/4-12:55:06)
+ たい@詩歌藩国 > おはようございます (1/4-12:55:03)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、ようこそ! (1/4-12:54:58)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、さようなら〜。 (1/4-09:17:07)
+ 藻女@神聖巫連盟 > それではもうしばらく新年を味わいたいと思います。失礼します (1/4-09:17:04)
+ 藻女@神聖巫連盟 > お寺の中に保育園があったりするのは今でもありますが、そういうお寺が私のお手本でしたね。 (1/4-09:16:41)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 私としては石は子供の頃遊んでいたお寺が石畳でその外も小石が敷かれていたので好感度は高い方かな (1/4-09:15:42)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 石か。金属以外の石も素材に使ったり、建材に使ったり色々利用されますね。 (1/4-09:14:49)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 今日は官公庁御用始め、取引所大発会、石の日、ストーンズデーです。 (1/4-09:13:59)
+ 藻女@神聖巫連盟 > おはようございます (1/4-09:13:57)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、ようこそ! (1/4-09:13:51)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、さようなら〜。 (1/4-07:46:00)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 今日も頑張っていきます (1/4-07:45:57)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 本日の大阪近辺の天気予報は晴で、気温は10度くらいまで上がるようです (1/4-07:45:51)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > あさー (1/4-07:45:36)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、ようこそ! (1/4-07:45:32)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、さようなら〜。 (1/3-14:19:18)
+ たい@詩歌藩国 > それでは失礼します (1/3-14:19:17)
+ たい@詩歌藩国 > 今日は鮭の昆布巻きを紹介します。 材料 鮭2切れ 昆布30cmくらいの物4枚 かんぴょう15g 水1000ml 酒大さじ2 お酢大さじ1 ・味付け用 砂糖大さじ2 醤油大さじ2 みりん大さじ2 白出汁大さじ2 /*/ レシピ (1)かんぴょうは水洗いしておきます。昆布と水は鍋に入れて柔らかくなるまで戻します。かんぴょうは別の鍋に水(分量外)をいれて柔らかくなるまで戻します。昆布の戻し汁は残しておき、かんぴょうの戻し汁は捨てます。 (2)鮭の小骨を除いて皮をはぎ、2cm角の棒状に切ります。この時、昆布の横幅より少し長めにします。 (3)(1)のかんぴょうの水気を絞り、幅が太い部分があれば、巻きやすくするため2〜3等分に切ります。昆布に鮭をのせてきつめに巻き、かんぴょうで結びます。 (4)(1)の昆布の戻し汁に酒とお酢を加えて(3)の昆布巻きを入れて中火で煮立たせます。煮立ったらアクを取り、落とし蓋をして弱火にして1時間ほど煮込みます。30分くらいで様子を見て水の量が昆布が出るくらいの量になってたら水を足します。 (5)砂糖、醤油、みりん、白出汁を加えて弱火で30分ほど煮詰めます。煮汁が十分少なくなったら火を止めて鮭の昆布巻きを取り出し、煮汁をかけて完成です。 /*/ 今日は鮭の昆布巻きを紹介しました。お節料理その2です。たっぷりと味を吸った鮭と昆布の旨味がとても美味しい料理です。昆布は「よろこぶ」の語呂合わせから「喜ぶ」とされ、「養老昆布(よろこぶ)」とも掛けることから、お祝いの意味の他にも不老長寿の願いが込められているそうです。次の年末のお節料理の参考にしてみてください /*/ 参考画像 右下の皿の鮭の昆布巻きが分かりやすいと思います。 https://x.com/tai_karaage/status/1874104259920486614?s=46&t=yp26mUHp19Ccm5O4_fwLJA (1/3-14:19:11)
+ たい@詩歌藩国 > おはようございます。こんにちは (1/3-14:19:07)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、ようこそ! (1/3-14:18:59)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、さようなら〜。 (1/3-11:28:14)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 今日はお休みなのでゆっくりしたいと思います (1/3-11:28:10)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 今日の大阪近辺の天気予報は晴で、気温は11度くらいまで上がるようです (1/3-11:28:05)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > おひるー (1/3-11:27:40)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、ようこそ! (1/3-11:27:32)
+ 藻女@神聖巫連盟 > それでは失礼します (1/3-05:08:44)
+ 藻女@神聖巫連盟 > でもまだ正月行事は残っています。楽しめるように頑張ります (1/3-05:08:30)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 正月らしい記念日がないのは少し寂しいですね (1/3-05:07:10)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 今日は瞳の日、戊辰戦争開戦の日です。 (1/3-05:06:00)
+ 藻女@神聖巫連盟 > おはようございます (1/3-05:05:53)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、ようこそ! (1/3-05:05:38)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、さようなら〜。 (1/2-09:54:26)
+ 藻女@神聖巫連盟 > それではお正月を楽しんでいきましょう (1/2-09:54:22)
+ 藻女@神聖巫連盟 > キリンの角見に行ってきます (1/2-09:54:12)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 初売りもいいですが、私は今日は動物園ですね。 (1/2-09:53:31)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 今日は初夢、初売り、初商、初荷、仕事始め、農初め、舟の乗り初め、初舟、初山入り、山初め、縫い初め、書き初め、姫始め、皇室一般参賀、箱根駅伝、東京箱根間往復大学駅伝競走です。 (1/2-09:53:03)
+ 藻女@神聖巫連盟 > おはようございます (1/2-09:53:01)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、ようこそ! (1/2-09:52:56)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、さようなら〜。 (1/2-09:42:18)
+ たい@詩歌藩国 > それでは失礼します (1/2-09:42:16)
+ たい@詩歌藩国 > 今日はエビのうま煮を紹介します。 材料 エビ8尾 昆布のだし汁350ml 酒50ml 醤油50ml みりん70ml 白出汁30ml /*/ レシピ (1)エビのヒゲと尻尾の長さを整えて、背腸は取ります。背腸を取ったらエビの胴体と尾を爪楊枝で刺して固定します。 (2)鍋に昆布のだし汁、酒、醤油、みりん、白出汁を入れて中火で煮立たせ、5分ほど煮込みます。5分経ったらエビを入れて再度煮立たせます。 (3)エビを入れて再度泡がふつふつと出るくらいの温度になったら弱火にして3分ほど煮込みます。3分経ったら煮汁ごと器に取り出して粗熱を取ったら完成です。 /*/ 今日はエビのうま煮を紹介しました。お節料理で作った内の一品です。エビは背が曲がるまで長生き出来ますように、という願いが込められているようです。味は出汁の旨味とエビがよく合っており美味しかったです。お試しください /*/ 参考画像 この中のエビが作ったうま煮です。 https://x.com/tai_karaage/status/1874104259920486614?s=46&t=yp26mUHp19Ccm5O4_fwLJA (1/2-09:42:11)
+ たい@詩歌藩国 > おはようございます (1/2-09:42:07)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、ようこそ! (1/2-09:42:03)
MASTER > 戯言屋さん、さようなら〜。 (1/2-00:03:17)
MASTER > 戯言屋さん、ようこそ! (1/2-00:03:09)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、さようなら〜。 (1/1-17:32:30)
+ たい@詩歌藩国 > それでは失礼します (1/1-17:32:28)
+ たい@詩歌藩国 > お節料理も作ったのでご紹介。レシピは後日。https://x.com/tai_karaage/status/1874104259920486614?s=46&t=yp26mUHp19Ccm5O4_fwLJA (1/1-17:32:23)
+ たい@詩歌藩国 > 昨年はお世話になりました。本年もよろしくお願いします。知り合いや親戚に挨拶していたらこの時間に。中々大変でした。 (1/1-17:31:42)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、ようこそ! (1/1-17:30:39)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、さようなら〜。 (1/1-09:13:50)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 世界に幸いがありますように (1/1-09:13:48)
+ 藻女@神聖巫連盟 > それでは旧年中はお世話になりました。今年もよろしくお願いします (1/1-09:13:34)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 少しでも空いていたらいいな (1/1-09:13:09)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 初日の出も見終わったし朝ごはんも食べたので今から初詣に行ってきます (1/1-09:13:02)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 今日は元日、元旦、初詣、年賀、初日の出、若水、若潮、若潮迎え、四方拝、パブリックドメインの日、少年法施行の日、神戸港記念日、初妙見です。 (1/1-09:12:36)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 新年あけましておめでとうございます。 (1/1-09:12:32)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、ようこそ! (1/1-09:12:22)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、さようなら〜。 (1/1-07:24:25)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 今日はお休みなのでゆっくりしたいと思います (1/1-07:24:21)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 本日の大阪近辺の天気予報は晴で、気温は11度くらいまで上がるようです (1/1-07:24:00)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > あさー (1/1-07:23:43)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、ようこそ! (1/1-07:23:38)
MASTER > 玄霧弦耶@玄霧藩国さん、さようなら〜。 (1/1-00:00:50)
+ 玄霧弦耶@玄霧藩国 > あけましておめでとうございます!!! 家族サービスするぞー!お年玉の準備はできてるぞー (1/1-00:00:47)
MASTER > 玄霧弦耶@玄霧藩国さん、ようこそ! (1/1-00:00:20)
MASTER > 山吹弓美@愛鳴之藩国さん、さようなら〜。 (1/1-00:00:18)
+ 山吹弓美@愛鳴之藩国 > (再び礼) (1/1-00:00:16)
+ 山吹弓美@愛鳴之藩国 > ベルカインおたんじょうびおめでとーーーーーー! (1/1-00:00:04)
+ 山吹弓美@愛鳴之藩国 > (深々と礼) (12/31-23:58:53)
MASTER > 山吹弓美@愛鳴之藩国さん、ようこそ! (12/31-23:58:40)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、さようなら〜。 (12/31-14:24:13)
+ たい@詩歌藩国 > それでは失礼します (12/31-14:24:11)
+ たい@詩歌藩国 > モツ煮じゃなくてどて煮でした。 (12/31-14:24:04)
+ たい@詩歌藩国 > 今日はどて煮を紹介します。 材料 豚モツ(処理して火を通した物)250g 大根10cm 卵3個 生姜1片 ネギ10cm 一味唐辛子少々 水500ml 味噌大さじ5 砂糖大さじ2 みりん大さじ2 酒大さじ2 /*/ レシピ (1)卵は水(分量外卵が浸かるくらい)と共に適当な鍋に入れて中火で熱し、沸騰してから10分ほど茹でます。茹で上がったら冷水に入れて冷まし、殻を剥きます。 (2)生姜は皮を剥いて薄切りにします。ネギはみじん切りにしておきます。大根は皮を剥いて厚めの銀杏切りにします。 (3)豚モツの下準備をしていきます。鍋の水を一度捨てて、改めて水(分量外)を入れて豚モツを入れて中火で煮立たせてから5分ほど下茹でします。下茹でしたら水を捨てて、再度同様に茹でます。茹で終わったら豚モツの水気を切ります。 (4)鍋に豚モツ、切った大根、茹でた卵、生姜、水、酒、味噌、砂糖、みりんを入れてよく混ぜ合わせます。 (5)全体的に馴染んだら中火で煮立たせます。煮立ったらアクを取り、弱火にして1時間ほど煮込みます。焦げ付かないように時々木べらで混ぜます。煮汁が煮詰まって全体的に味が染みたら器に盛り付けます。 (6)器に盛り付けたらお好みでネギと一味唐辛子をかけて完成です。 /*/ 今日はどて煮を紹介しました。モツの料理は手間暇がかかりますね。その分しっかり味も染みていますし、美味しいです。お試しください。 /*/ 参考画像 完成したモツ煮がこちらです。 https://x.com/tai_karaage/status/1872974205681320425?s=46&t=yp26mUHp19Ccm5O4_fwLJA (12/31-14:23:48)
+ たい@詩歌藩国 > おはようございます (12/31-14:23:44)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、ようこそ! (12/31-14:23:40)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、さようなら〜。 (12/31-11:01:09)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 失礼します (12/31-11:01:07)
+ 藻女@神聖巫連盟 > それでは今年最後の今日を全うできますように (12/31-11:01:04)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 大根おろしかとろろがあるといいな (12/31-11:00:45)
+ 藻女@神聖巫連盟 > お蕎麦は用意したけれど、薬味で足したいものがないか探しに行きたいと思います (12/31-11:00:36)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 大晦日と言えば年越しそばですね。 (12/31-11:00:13)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 今日は大晦日、大晦、除夜、ニューイヤーズ・イヴ、シンデレラデー、大祓、寅彦忌、冬彦忌、一碧楼忌です。 (12/31-11:00:02)
+ 藻女@神聖巫連盟 > おはようございます (12/31-10:59:58)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、ようこそ! (12/31-10:59:53)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、さようなら〜。 (12/30-08:43:49)
+ 藻女@神聖巫連盟 > それでは失礼します (12/30-08:43:47)
+ 藻女@神聖巫連盟 > それでは今年も残りわずかです。私も年越しそばの準備してきます (12/30-08:43:42)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 地下は得意ではないからね (12/30-08:43:23)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 地下は景色としては良くないんだけれど、よく使っていたから安心はします。ただし鉄道に限りますが (12/30-08:43:16)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 地下も走る電車というなら今日も乗れるかな。 (12/30-08:42:44)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 今日は地下鉄記念日、取引所大納会です。 (12/30-08:41:51)
+ 藻女@神聖巫連盟 > おはようございます (12/30-08:41:26)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、ようこそ! (12/30-08:41:20)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、さようなら〜。 (12/29-10:13:35)
+ 藻女@神聖巫連盟 > それでは今日も体調管理に気を付けていきましょう。失礼します (12/29-10:13:33)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 代表は一人でもそれを支え合う人たちが大勢いたりするものですから (12/29-10:13:26)
+ 藻女@神聖巫連盟 > もちろん一人でじゃなくて協力し合って一つのことをこなしていくのもお大切ですね (12/29-10:13:06)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 直接の手助けよりもそのための力、この力は肉体的なものに限らないですが、そうした力をはぐくむのは国の役目だと思うのです (12/29-10:12:40)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 一人の歩みが道となるというのはすごいことだとは思いますが、そうした負担を減らすためにも教育に力を入れ、技術を発展させ、身体を鍛えて行けるようにしたいですね。 (12/29-10:11:59)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 地上の道は何度も行きかうことで道が出来ていくこともありますが、トンネルでは数を重ねて道とするのは難しいものです (12/29-10:10:53)
+ 藻女@神聖巫連盟 > トンネルというのは穴を掘ると同時に崩落しないようにしないといけません (12/29-10:10:02)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 今日は清水トンネル貫通記念日、シャンソンの日です。 (12/29-10:09:39)
+ 藻女@神聖巫連盟 > おはようございます (12/29-10:09:05)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、ようこそ! (12/29-10:09:00)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、さようなら〜。 (12/29-08:40:59)
+ たい@詩歌藩国 > それでは失礼します (12/29-08:40:57)
+ たい@詩歌藩国 > 今日はぶりと大根の味噌煮を紹介します。 材料 ぶり400g 大根15cm 昆布10cm×10cm 水400ml 酒大さじ2 みりん大さじ2 白出汁大さじ2 味噌大さじ2 砂糖大さじ2 /*/ レシピ (1)大根は皮を剥いて輪切りにします。輪切りにしたら大根を鍋に入れて、水をヒタヒタになるくらいまで入れます。中火で10分ほど下茹でします。 (2)大根を下茹でしたら、ぶりの下処理をします。大根を取り出し、鍋のお湯は捨てます。改めて鍋に水(分量外)を入れて中火で湯を沸かし、ぶりにかけて湯通しします。 (3)フライパンにぶり、大根、昆布、水、酒を入れて中火で煮立たせます。煮立ったら5分煮込みます。アクが浮いて来たらアクは取ります。 (4)アクを取ったら弱火にしてみりん、白出汁、味噌、砂糖を入れて良く溶き、落とし蓋をして20分煮込みます。全体的に味が染みたら完成です。 /*/ 今日はぶりと大根の味噌煮を紹介しました。最近はぶりを食べる事が多いので味を変えてみました。味噌もぶりと大根によくあっていて、出汁もよく出ているので美味しかったです。お試しください。 /*/ 参考画像 工程1、工程3、完成したぶりと大根の味噌煮がこちらです(煮込み時間が少なめでした) https://x.com/tai_karaage/status/1872244856938242438?s=46&t=yp26mUHp19Ccm5O4_fwLJA (12/29-08:40:52)
+ たい@詩歌藩国 > おはようございます (12/29-08:40:48)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、ようこそ! (12/29-08:40:43)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、さようなら〜。 (12/29-07:35:46)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 今日も楽しみたいと思います (12/29-07:34:59)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 本日の東京近辺の天気予報は晴れで、気温は13度くらいまで上がるようです (12/29-07:34:46)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 本日の大阪近辺の天気予報は晴れ時々曇りで、気温は10度くらいまで上がるようです (12/29-07:33:26)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > あさー (12/29-07:31:50)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、ようこそ! (12/29-07:31:43)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、さようなら〜。 (12/28-09:27:25)
+ たい@詩歌藩国 > それでは失礼します (12/28-09:27:23)
+ たい@詩歌藩国 > (テーブルに置いておく)今年もあと少し事故や病気がない様に気をつけます (12/28-09:27:17)
+ たい@詩歌藩国 > 無事仕事が納まりました。今年も終わりという事でりんごを20個くらいもらってしまいました。 (12/28-09:26:24)
+ たい@詩歌藩国 > おはようございます (12/28-09:25:44)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、ようこそ! (12/28-09:25:39)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、さようなら〜。 (12/28-05:57:05)
+ 藻女@神聖巫連盟 > それではみなさんの残り僅かの今年に幸いがありますように 失礼します (12/28-05:57:02)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 今のうちに健康診断を受ける準備を始めておきましょう。 (12/28-05:56:22)
+ 藻女@神聖巫連盟 > とはいえ年末年始は病院も一般外来がおやすみな所が多いことからもわかるように身体検査の日も学校に対して身体検査をするようにと正式に伝えられた日であって実際の身体検査はまだ先です。 (12/28-05:56:12)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 今日は身体検査の日でもあります。自分が健康だと思っても定期的な健康診断で病や不調も小さいうちに対策して欲しいです。 (12/28-05:55:52)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 働くことが楽しいという方がいることは知っていますが、燃え尽きてしまう心配があります。 (12/28-05:55:42)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 残念に思う気持ちもありますし、寂しさも感じますが、こういう時にちゃんと休めていて欲しいという思いの方が強いです。 (12/28-05:55:32)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 私の好きなお店の中にはもうおやすみになっている所も多いですね。 (12/28-05:55:19)
+ 藻女@神聖巫連盟 > そしてスーパーや商店も年末年始で営業時間の変更やおやすみになったりする所が増えてきますね。 (12/28-05:55:09)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 行政機関の多くも今日からおやすみです。 (12/28-05:55:00)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 今日は官公庁御用納め、仕事納め、ディスクジョッキーの日、身体検査の日、シネマトグラフの日、チャイルドマス、不動明王の縁日、鬼子母神の縁日です。 (12/28-05:54:50)
+ 藻女@神聖巫連盟 > おはようございます (12/28-05:54:40)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、ようこそ! (12/28-05:54:31)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、さようなら〜。 (12/28-05:52:05)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 今日はお休みなので楽しみたいと思います (12/28-05:52:02)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 本日の東京近辺の天気予報は晴れ時々曇りで、気温は11度くらいまで上がるようです (12/28-05:51:24)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 本日の大阪近辺の天気予報は晴れで、気温は9度くらいまで上がるようです (12/28-05:49:14)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > あさー (12/28-05:47:59)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、ようこそ! (12/28-05:47:54)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、さようなら〜。 (12/27-08:01:25)
+ たい@詩歌藩国 > それでは失礼します (12/27-08:01:24)
+ たい@詩歌藩国 > 今日はぶりのハーブソテーを紹介します。 材料 ぶり5切れ 塩胡椒少々 乾燥バジル(細かいもの)少々 オリーブオイル大さじ1 /*/ レシピ (1)ぶりは塩胡椒とバジルを振っておきます。 (2)フライパンにオリーブオイルを引き、ぶりを並べ入れます。中火で片面3分、裏返して3分ほど焼いていきます。全体的に焼き色がついたら弱火で2分ほど余熱を通して完成です。 /*/ 今日はぶりのハーブソテーを紹介しました。最近よくぶりを食べてる気がします。この時期のぶりは脂が乗っているので焼いてもふんわりした食感になりました。ハーブと塩胡椒も合っていて美味しかったです。お試しください。 /*/ 参考画像 ぶりの切り身(湯通しした後)、工程2はじめた所、工程2終わった所、完成したぶりのハーブソテーがこちらです https://x.com/tai_karaage/status/1872141381273350271?s=46&t=yp26mUHp19Ccm5O4_fwLJA (12/27-08:01:18)
+ たい@詩歌藩国 > おはようございます (12/27-08:01:14)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、ようこそ! (12/27-08:01:10)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、さようなら〜。 (12/27-07:32:02)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 今日も頑張っていきます (12/27-07:31:58)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > 本日の大阪近辺の天気予報は晴れで、気温は11度くらいまで上がるようです (12/27-07:31:45)
+ ライチ/栗田雷一@FVB > あさー (12/27-07:30:40)
MASTER > ライチ/栗田雷一@FVBさん、ようこそ! (12/27-07:30:34)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、さようなら〜。 (12/27-06:06:12)
+ 藻女@神聖巫連盟 > それはさておき、今日が仕事納めの人も多いのかな。最後に身体を壊さないよう無理せず行きましょう。それでは失礼します (12/27-06:06:10)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 地物が賑わうのはもうちょっと先なのだけれど (12/27-06:05:27)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 浅草もこの時期賑わっているのかな。この時期は直接見ているわけではないのでどれくらいのものかわからないけれど (12/27-06:04:29)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 今日は浅草仲見世記念日、ピーターパンの日です。 (12/27-06:02:02)
+ 藻女@神聖巫連盟 > おはようございます (12/27-06:01:54)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、ようこそ! (12/27-06:01:47)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、さようなら〜。 (12/26-08:38:14)
+ たい@詩歌藩国 > それでは失礼します (12/26-08:38:12)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、ようこそ! (12/26-08:38:08)
+ たい@詩歌藩国 > 今日はエイヒレの煮物を紹介します。 材料 エイヒレ3枚 生姜1片 水300ml 醤油大さじ2 砂糖大さじ2 /*/ レシピ (1)生姜はすりおろしておきます。 (2)フライパンに水、醤油、砂糖、エイヒレ、生姜を入れて中火で煮立たせます。煮立ったら落とし蓋をして10分ほど煮込んだら完成です。 /*/ 今日はエイヒレの煮物を紹介しました。珍しくエイヒレが売っていたので買って料理してみました。身も柔らかく水々しい食感で、骨も柔らかくてそのまま食べられて美味しかったです。お試しください。 /*/ 参考画像 エイヒレ、工程2、完成したエイヒレの煮物がこちらです。 https://x.com/tai_karaage/status/1871478241007116472?s=46&t=yp26mUHp19Ccm5O4_fwLJA (12/26-08:37:54)
+ たい@詩歌藩国 > おはようございます (12/26-08:37:51)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、ようこそ! (12/26-08:37:47)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、さようなら〜。 (12/26-07:27:24)
+ 藻女@神聖巫連盟 > それでは今日も体調管理に気を付けていきましょう。失礼します (12/26-07:27:22)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 忘れ物がないよう頑張っていきましょう (12/26-07:27:14)
+ 藻女@神聖巫連盟 > もう今年も1週間ないのか (12/26-07:26:35)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 今日はプロ野球誕生の日、ジャイアンツの日、聖ステファノの祝日です。 (12/26-07:25:47)
+ 藻女@神聖巫連盟 > おはようございます。 (12/26-07:25:44)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、ようこそ! (12/26-07:25:38)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、さようなら〜。 (12/25-09:13:16)
+ たい@詩歌藩国 > それでは失礼します (12/25-09:13:14)
+ たい@詩歌藩国 > 時間があったら美味しい物作ってみます。 (12/25-09:13:07)
+ たい@詩歌藩国 > おはようございます。今日はケーキでも買ってこようかな…… (12/25-09:12:44)
MASTER > たい@詩歌藩国さん、ようこそ! (12/25-09:11:58)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、さようなら〜。 (12/25-07:46:55)
+ 藻女@神聖巫連盟 > それでは今日も体調管理に気を付けていきましょう。失礼します (12/25-07:46:53)
+ 藻女@神聖巫連盟 > スケートも長くできていないかな。行きやすい所にないか調べておこう (12/25-07:46:45)
+ 藻女@神聖巫連盟 > 今日はクリスマス、昭和改元の日、スケートの日、終い天神です。 (12/25-07:46:05)
+ 藻女@神聖巫連盟 > おはようございます (12/25-07:46:01)
MASTER > 藻女@神聖巫連盟さん、ようこそ! (12/25-07:45:53)
- COMCHAT -